1/30・2/11 の滋賀教育のつどいはオンラインでも参加できます!おおいに学び会いましょう。
12/26 TJCを開催! テーマは「部活」です
2020滋賀 教育のつどい 1/30・2/11に開催!
11/29(日) 湖南甲賀 教育のつどい inこんぜの里バンガロー村
11/23(月祝) 子どもと教育を考える大津のつどい
11/22(日) 湖北地域 2020子育てと教育を語るつどい
11/21(土) 湖東教研2020 in婦人会館
11/14(土) 近ブロ青年学習交流集会にオンライン参加を!
今年度の近畿ブロック青年教職員学習交流集会は、コロナ禍で奈良県教育会館の会場と、各地でのオンライン参加という形で一日開催で行われます。滋賀からは、オンラインで参加しながら、交流ができるよう企画しています。参加希望の方は全滋賀教職員組合まで!
11/8(日)高校教育セミナー「高校教師はなぜ忙しいのか」
興味のある方はぜひ、滋賀高教組にお問い合わせ、お申し込みください。 sikokyo@yahoo.co.jp まで
8/23 みんなで未来をひらく教育を語るつどい(オンライン開催)
プログラム 2020/8/23(日) 14:00~15:30
1.あいさつ
2.討論のよびかけ
3.講演 “コロナ”危機から見える、新自由主義の問題と教育の課題
内田樹さん:フランス文学者、武道家、翻訳家、神戸女学院大学名誉教授
4.リレートーク
小・高・特支教員、大学研究者、保護者、学生団体、市民団体
5.まとめ
※Zoomで配信します。視聴希望の方はお問い合わせください!
お問い合わせ先:全滋賀教組 TEL 077-522-4965
滋賀の全国レポートに学ぶ! 夏の学習会のお誘い
今年度の「全国教育のつどい」には、滋賀から14本のレポートが準備されていました。しかし新型コロナの影響で開催は中止(;;)
「このままレポートを埋もれさせてはもったいない!」夏の学習会として、貴重な実践レポートをもとに滋賀の中で学び合い、自分たちの思いを語り合う機会としましょう。
校種ごとに以下のように計画しています。もちろん校種を超えての参加もOK.今回はZOOMによる参加OKのところもあります。
夏休みが短縮され、大変な夏となりますが、「学び」を大切に、若い先生方も一緒に子どものことをたっぷり話しましょう。
☆小中学校:7/29(水)湖東第二教組 7/31(金)全教湖南教組 8/1(土)湖北教組 8/2(日)全教大津教組 8/5(水)湖東第一教組 時間・内容・場所など詳しいことはお問い合わせください。
☆高校:8/21(金)18時~教文会館(「学び」の2本)、8/22(土)18時~教文会館(居場所づくりと集団づくりの2本) ZOOMあり 高校のチラシはここちら!
☆障害児学校:8/23(土)10時~12時(1本ずつ5つの分科会) 12時~13時(全体会)いずれも Gネット 全体会はZOOMあり 障害児学校のチラシはこちら!
※ZOOMでの参加希望の方はお申し込みをお願いします!
申込先:全滋賀教組 tel 077-522-4965 滋賀高教組 e-mail sikokyo@yahoo.co.jp
8月11日(火) 学びつながる学習会「教員採用試験2次対策講座」
2次試験対策講座を行います。個人面接・模擬授業の演習です。
8月11日(火) 13:00~19:00
草津市民交流プラザ(JR南草津駅東口)
参加を希望される方は、氏名・現在の職場・受検校種(教科)を下記までメールでご連絡下さい。
参加希望メールはコチラ →
お願い:参加人数等の把握のため、なるべく事前に申し込みをお願いします。
当日は、発熱などのある場合は参加を見合わせてください。
消毒液・マスクなどは用意しております。
*会員以外の方は参加費を1000円いただきます(全滋賀教組の組合員の方は無料です)。
6月27日(土)の学びつながる学習会『採用試験対策講座2020』開催について
6月27日(土)に学びつながる学習会の2回目を草津市立まちづくりセンターで実施します。
3密を避けるため、二つのグループで時間をずらしながら実施します。
小中高校および養護教諭の受験者 13:30~18:30 全体会・面接練習・小論文練習
特別支援学校の受験者 14:00~18:30 全体会・小論文練習・面接練習
お願い:参加人数等の把握のため、なるべく事前に申し込みをお願いします。
当日は、発熱などのある場合は参加を見合わせてください。
消毒液・マスクなどは用意しております。
*会員以外の方は参加費を1000円いただきます(全滋賀教組の組合員の方は無料です)。
6/7(日) 学びつながる学習会『採用試験対策講座2020』を再開します。
コロナ禍で中止を余儀なくされていました『採用試験対策講座2020』を6/7(日)から再開します。
「密集」を避けるため、二つのグループに分けますのでご注意ください。
再開後のチラシはこちら! ← ここをクリック
13:30~15:30 小中高校の希望者を対象
16:00~18:00 障害児学校の希望者を対象
場所:草津市立まちづくりセンター
検温を済ませて感染防止に留意してご参加ください。できるだけ事前の申し込みをお願いします。
tel 077-522-4965
e-mail info@zeshiga.jp
滋障教・冬の「ハリーキッター」2018
今年度もやります。冬の ハリーキッター!
若手の先生2人が、子どものケースを通して考えたことをレポートにまとめて発表し 、講師の白石先生に発達的な視点から読み解いてただきます。
子どもの姿に、「なんでやろう?」 と気持ちを寄せる2人のレポートからは、それぞれの学校で、子どもたちと関わっている先生たちにも、大切な気づきがあると思います。ぜひ 、一緒に学び考え 、“子ども理解”を深めませんか ?
日時 12月9日(日) 13時~16時半
場所 野洲養護学校
学習会講師 白石正久さん(龍谷大学)
高教組青年部TJC学習会(Teacher’s joy cafe)やります!
今年のテーマは授業改善
改定学習指導要領に書かれている
「主体的・対話的な深い学び」に向けて
アクティブラーニングでうまくいかなかった
事例などを共有しましょう!
一人の悩みをみんなの一歩に
行こう!TJC!
12/8(土)14:30~ 草津市アミカホール研修室
サマーセミナー2018のご案内
新学習指導要領の実施で学校現場はバタバタしています。英語や道徳、どう考えたらよいのでしょう。高校では何が変わるのでしょう?一人ひとりが羅針盤を持った教師になるために、この夏いっしょに学びあいましょう。
日 時 7月29日(日)9:30受付・10:00~16:30
場 所 Gネット滋賀(男女共同参画センター)・婦人会館・能登川コミセン
内 容 ①英語教育の問題点と学校現場での課題
講師:江利川春雄さん(和歌山大学) 13:30~16:30 婦人会館
②新学習指導要領で高校はどう変わるか
講師:児美川孝一郎さん(法政大学) 13:30~16:30 Gネット滋賀
③学校における働き方改革ってどうなってるの?(女性部企画)
講師:山本乃里子さん(全教中央執行委員)10:00~12:00Gネット滋賀
詳しくは コチラ
④保健室経営なんでも学ぼう交流会
13:30~16:30 婦人会館
⑤子どもと教職員でとりくむ学校づくり~事務職員としてできること~
講師:井手謙治さん(元大阪府事務職員) 13:30~16:00 婦人会館
詳しくは コチラ
⑥子育て中の先生集まれ!みんなのSOLA
みんなでしゃべろう!仕事の時短ネタ
教えてもらおう図工ネタ/子育てを仕事に活かす30の術
10:00~12:00能登川コミセン
詳しくはチラシで 2018サマーセミナーチラシ PDFダウンロード
英語でお悩みのあなたに贈る 小学校英語対策講座(全教大津の日)
教師の強みを活かして「ことば」の教育を
学習指導要領の改訂で2020年度から小学校英語が本格実施されます。すでに各学校ではとりくみが始まっています。基本は担任が教えることになっている小学校英語に悩んでおられる先生方も多いのではないでしょうか。小学校英語の問題点を明らかにし、それをどう乗り越えて行くかを、実践報告も聞きながら、ともに考えていきましょう。
日 時 6月30日(土)13:30受付 14:00開会
場 所 大津市勤労福祉センター4F 第1・第2研修室
講 師 江利川春雄さん(和歌山大学)
大津以外の地域の方も大歓迎です。いっしょに学びましょう。
詳しい内容はコチラ → 全教大津の日・小学校英語対策講座ビラ(PDFダウンロード)